2010年11月11日

実は県民がめったに食べない「各地の特産品」



実は県民がめったに食べない「各地の特産品」



だってイルカって漢字で
適当に焼いたらいいんじゃ?

東京の人はもんじゃ焼きって食べないですよね。僕が東京にいた頃は1回か多くて2回くらい。で、関西に来てお好み焼きの店にもんじゃ焼きもメニューにあって、時々どうやって焼くのか聞かれるけど…
って言ったらイルカ好きに叩かれそうだけど。
ただ、イルカは可愛くて賢い癒されるものだから、食べるなんておかしいって言うのは…うーん

宮崎3つもエントリーしてますが東国原知事に変わってからの宮崎はいいですね!

十万石饅頭。

県民が食べないのは事実だろうなあ…でも名産県民でなく「市民」「区民」「町民」なら回答はかわるんじゃね?そのための町おこし→B級グルメ発掘なんじゃね?旨いもんくいてえ…ってか寝らんねえぇーめんどくせー
十万石って中途半端さがたまらない十万石饅頭。
素材の値段が高かったり、作るのが一日ががりだったり







Posted by daisuke at 06:00