2010年06月21日
無償にならない私立高対策、全都道府県が独自支援
無償にならない私立高対策、全都道府県が独自支援
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100621-00000100-yom-soci
この制度、詳しく知らないんだけども
調査はヾ7都道府県と19の政令指定都市の教育担当課が対象。私立高についてはこれまでも、授業料補助などの形で低所得者向け支援を行う自治体はあったが、今回の調査では、国の支援で自治体の負担が減る分、「支援対象の世帯年収を引き上げる」(福井県)、「授業料以外の負担分も対象に加える」(広島県)などと支援を拡充する自治体もみられた。
一方で、親の経済力によらず、勉強したい・進学したい生徒本人の希望を挫かないような制度も必要である。つらつら考えると、「出世払い」的な制度を導入して、就職してからの年収に応じて返すというシステムをメインストリームに据えて、身体障碍者などには返済義務を免除するような特例を併設するのがいいように思うのだが。米国の制度はそれに近い、とか聞いたことがあるんだけど(間違ってたらスイマセン)。
こんな、無駄遣い、仕分けされてしまえっ!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
…確かに、教育は大事ですよ。投資すべきです。でも、頑張りたい人へならまだしも頑張らなかった人を支援せねばならん理由も在るまい。教育に携わる者としては失言でしょうが、やっぱり、できない人にはできないなりの原因があるんですよ。自分も理科ヤバかったので、原因よく解ってます。何だかんだできちんと理解しなかった、しようとしなかった。出来る人はね、凄く小さいことだけど、努力してるんですよ。
んで…根本的な疑問なんだけど、私立って、Private schoolだよね?塾だよね?塾無償化、ってことでOK?
記事より一部抜粋
勝手に高い費用払って、国とはまったく関係ない教育機関に行ってるんじゃないの?
Posted by daisuke at 12:00