2009年05月15日

<カルト対策>「学生守れ」と全国の45大学が情報交換



<カルト対策>「学生守れ」と全国の45大学が情報交換
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090514-00000059-mai-soci

宗教やカルト団体にハマル人って共通点有るよな、オリジナルとして自己判断能力が無い、他人の思想をまんまコピーする、環境の影響を受けやすい又は順応しやすい、優しい、弱い、現実的に解決不能な事に直面したり経験してて現実を受け入れられない情況下におかれてる。…とかね。
ウチの昔居た大学にも宗教団体の人が居ましてねぇ…メンバーを増やしてナンボなところだったので、随分と積極的な布教活動をしてくれていましたよ^^;

(山本は日本人だ。日本人はバカだ。だから山本はバカだ。)(日本人はバカだ。山本は日本人だ。だから山本もバカだ。)
儂はソンナ友達、捨てたよ。無くなった御両親が残した財産をカルトに寄付する様なタワケは、友達じゃない。人を助けたければ強くなるしか無いんだ。経済的にも地位的にも。それが出来ないなら、せめて自分ひとりでも清廉潔白に生きれば良い。それが集団社会の中で貫くのが弱いから辛いなら、どっかの宗教に出家して修行の中に救いを見出せば良い。
宗教的価値観ってのは、他の宗教信者と紛争を起こす原因に成る要素が強いから、日本だって政教分離をした訳でしょう?そう言った意味で、学生が純粋に勉学に励み極端な思想に走らないようにしたり宗教に依存しないようにするなら、根本的に大学内から宗教を根絶するべきだな。

まー学会側も結構ハードな折伏とかしたからそれが自業自得になって返ってきてるところもあるとは思うし。選挙の際に「〜〜投票よろー」とか言われてもいいじゃん。本人達はそれが政治に良い方面に向かうって思ってんだから。「選挙に公明党」というのも義務だとか強制力はないし、別に共産党にいれたって構わないようになってる。公明党=創価ってのは個人的にはただの偏見と思うし、創価で無い人も公明に入れる人はいるんだからさー。政教分離に関しては疑問はあるけどあくまで「応援宜しく」程度の強制力さね。
カルトから「学生守れ」積極策
-----*-----*-----*-----*-----*-----


脱線しすぎだけど思ったことをづらぁ〜って書いてみた、亜葵でした。
なにがわからないかって…みんなの日記。なぜにほとんどが創価なの?他にもあるじゃん。顕彰会だとか…







Posted by daisuke at 06:00